April 14, 2005

家族の呼び名

お子さんがいるお宅では、夫婦で「パパ、ママ」「お父さん、お母さん」と呼び合うことが多いのだと思う。子供が目の前にいないときは、自然と切り替えられるものなのか、面倒だからそのままなのか……人やご家庭によってそれぞれとは思いつつ、いつも謎に思っていた。

わたしの親には孫はいない。したがって家族の誰もわたしの母を「おばあちゃん」とは呼ばない。もし孫がいたら、家族の誰かは母を「おばあちゃん」と呼ぶのだろうが、わたしは「お母さん」と呼ぶだろう。何世代もの同居家族なら混乱するかもしれないが、遠く離れているのだからそれで困る人はいない。

こんなことを考えていて、誰か大々的にアンケートでもとっていないかと検索をかけたら、上のほうに引っかかったのが読売新聞オンライン版の投書コーナー。
大手小町:パパとママ
――ここに参加していた人たちの例で推測すると、子供でも、年代や状況によってパパママと言ったり別の言葉を使ったりすることがあるようだ。子供なりに苦労があるのだな。ちなみにわたしは家でも外でも「お父さん、お母さん」を使っていたので(大人に対しては「父・母」)、そういう混乱はなかったと思う。

大人にしても、人前と家の中で使い分けをして、その場に子供がいるかいないかで使い分けをするのであれば、ほんとうにたいへんだと思うが、だいたいの場合は無意識にできているのかもしれない。

さて、話が少しもどるが:
ときおりお子さんのいる方の使う呼び名で混乱することがある。話す本人が気軽な会話であることを示そうとして、自分の夫を故意に「お父さん」と呼んだり、上の子供のことを「お姉ちゃん」「お兄ちゃん」と呼んだりすることがあるのだ。友達の友達のようにこれから親しくなる可能性のある人だけでなく、このパターンは営業さんに多かった。最近ではつきあいがないが、保険もそうだし、サービス業の営業女性は、話の合間に家族構成などを匂わせる発言が多かったと思う。これはおそらく相手を安心させる効果があると信じられていたのだろう。(だが世の中には、つっこみもしなければ相槌も打たないわたしのような無愛想人間もいるので、最近でもそういった営業さんが多いかどうかはわからないが)

余談だが、そんなふうに目の前で言われればなんとなくピンとくるものの、文字にして混乱する例もある。
以前に朝日新聞のオンライン版投書コーナーで「お姉ちゃんが学校の帰りに、こんな目に遭った」と書いた人がいた。わたしは数回読み直してようやく「お子さんが二人以上いる人で、上のお子さんのことを書いているのだろう」と思ったが、やはり一部の人からその点をつっこまれて、あなたのお姉さんがですかと、やや辛口なレスがついていた。気の毒といえば気の毒かもしれないが、日常使っている言葉を文字にするには、TPOの判断が重要だろう。

Posted by mikimaru at 01:00 PM | コメント (8)

まだJaguarだけれど

世の中はそろそろTigerだ。Pantherを飛ばしてTigerにすることになるかも。

Macがメインマシンになってから、だいぶ慣れてきて、この1週間くらいはWindowsを1回しか立ち上げなかった。立ち上げてしばらくするとシステムリソースやメモリが怪しくなるので、必要な場所だけ見たらできるだけ早く電源を切るようにしている。こうしてだましだまし使えば、もう少し生きていることだろう。

Windowsが恋しくなりそうなのは、IBMのホームページビルダー。タグをまったく書いていない状態で新ページをはじめるとき、あれは楽だった。だいたいのタグを書いてもらえるので、それをひな形にして、似たページをテキストエディタで作っていけばよかった。いまでもときおり「まっさら」状態から何かを書かなければならなかったり、すでにあるページのデータはそのままに、位置などこまごまとしたタグの入れ替えをしたいことがあるのだが、Macのほうでビルダーなしだと気楽というわけにはいかない。

Adobeのソフトにも少し関心があるので、体験版をダウンロードするあいだにこれを書いている。こういったソフトは、多少はお金がかかっても仕方ないだろう。(IBMのビルダーにもお金はかかっていたし、むしろ、あれだけの用途に何万円もするソフトをインストールしていたのかと思うと、けっこう贅沢ではあった)

Posted by mikimaru at 10:43 AM | コメント (0)