March 31, 2005

献血できない人が増加

ロンドンには3回くらい旅行に出かけたような。
http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/20050331/e20050331013.html
厚労省 変異型ヤコブ病、献血禁止 仏滞在者は先送り

簡単に書くと「1980年〜1996年のあいだ、たとえ1日でも英国滞在をした人は献血禁止」だ。これまでは長期滞在者だけだったと思う。

フランス滞在者より、イギリスのほうが、該当者は圧倒的に多いと思うので、フランスだけ遅らせても在庫としては意味がないように思うのだが(まずロンドンにはいる飛行機は多い。1日くらいロンドンで遊んでからほかのヨーロッパ各国に出かける人は、かなりいるはずだ)。

え、これって、わたしはもう献血できないってこと? が〜ん。しばらくやっていなかったけれど、そのうちまたやろうと思っていたのに。ああ、でも現地では牛肉を食べたっけ。ショックだけれど、仕方ない。

Posted by mikimaru at 07:14 PM | コメント (0)

自家製酵母

パンはできるだけ自家製の酵母で焼いている。冬で酵母の活動が遅い場合や、何か事情のある場合には、市販の複合酵母「パネトーネマザー」を補助として混ぜている。

今日、ふとしたきっかけで「もしかして mikimaru.net は、自家製酵母という単語では検索対象となっても、天然酵母という単語では人がたどり着けないだろうな」と気づいた。世の中でメジャーなのは「天然酵母」という言葉だと思う。納得ができていない単語を安易に使ってまでお客さんを伸ばそうとは思わないが、小さなことにこだわりすぎるのもよくないかと、ちょっと考えてしまう。人にとって「天然酵母」という単語はとても魅力的なのだから。

ドライイースト、生イースト、各種のイーストで言う「イースト」と、「酵母」は同じ言葉だ。日本ではカタカナと漢字で雰囲気を分けて使い分け、人によっては善か悪かのようにきっぱりとした考えを持っているらしい。だが違いは、自然界にある酵母をどう(何で)培養したかだ。培養するために投与する餌が天然由来であったら「酵母」というのが、実際のところ。

だが、培養しておいて「天然」を名乗るのは、納得がいかないこともある。けっきょく培養したものではないかと、わたしは思う。

たとえば天然ウナギと名乗っておいて、生け簀で天然の餌を与えつづけていたウナギの蒲焼きが(もしも)あったら、その言葉「天然」に納得できる人は、少ないだろう…。稚魚から育てたのではなく天然の環境で大きくなったものですよと言われても、やはり「とってすぐ食べるのでないなら、天然じゃないだろう」と思いたくなる、それと同じような感覚だ。

それともうひとつ、天然酵母と聞くと、圧倒的なシェアから「ホシノ」というメーカーにイメージが直結してしまうのも、一部の人が「天然酵母」という表現を避けている原因ではと思う(*1)。わたしはさまざまなフルーツやヨーグルトでパンの酵母を作ってきたが、同じような立場の人たちは「自家製酵母」とか「自然酵母」という表現を好む場合がある。何日もかけて瓶の中でぶくぶくさせた可愛い液体を、メーカー品と一緒にされてしまうのは哀しい――たとえそのメーカーがとても人気があって、好印象をもたれているとしても。

自家製酵母のほうがメーカー品の天然酵母より偉いとか美味しいとか言いたいのではなく、「天然」という魔法のような言葉を、人はもう少し丁寧に扱ったほうがよいのではと思う。「天然」への過信というか、無条件にありがたがるような姿勢がもしあるなら、ちょっと待ったと言いたい気分なのだ。

(*1)
メーカー品の天然酵母としては、ホシノのほかに「ako」や「白神こだま」がある。
それから、ちょっと変わり種としては、大阪府の楽健寺というお寺さんに分けてもらって自分で種継ぎをしながら育てていく「楽健寺酵母」というのもある。上述のメーカー品とは違い、これは粉末ではなく生のパン種で送られてきたものを自宅で材料を継ぎ足していく方法をとるようだ。

Posted by mikimaru at 06:57 PM | コメント (2)

March 30, 2005

ゼリーフライが食べたい

今朝のテレビで埼玉県行田市のゼリーフライを特集していて
スーパーモーニング 3/30日の放送
食べたくて食べたくて。。。でも行田市の読み方すら今日まで知らなかったわたしが、出かけられるはずもない。コロッケもおからもさつま揚げも好きなわたし。見た目はさつま揚げで中身はおからとコロッケのあいだっこと聞けば、食べたくてたまらない。

レシピもネット上で見られるので、作れるのはたしかだけれど、行田市出身で商売気のあるどなたか、ぜひぜひ東京に出店をお願いしたい。本物が食べたい。

Posted by mikimaru at 09:14 PM | コメント (6)

March 29, 2005

フォートナム&メイソン

以前はデパ地下だけでなくお茶を扱うお店などで広く販売されていたフォートナム&メイソンの紅茶。去年だったか、代理店が扱わなくなってしまったので、日本中の店頭から消えて話題になった。去年の10月に三越とフォートナム&メイソンが契約し、日本橋三越の新館では紅茶ほか本国から輸入の食料品と、契約した日本の業者によるパンとお菓子などが販売されているそうだ。

情報によれば日本橋三越では今日から「全国銘菓展」というものが開かれているそうで、それを見学に行ったついでにフォートナム&メイソンに寄ろうと思っていたのだが、期間中に行けるかどうか微妙なところ。銘菓展は無理でも、いつかフォートナム&メイソンには出かけてみたい。わたしの数少ない海外旅行経験で、最初にロンドンに出かけたときに寄ったティールーム。その後もロンドンに行く際には必ず寄って買い物しているし、スコーンも食べているお気に入りの店。

ちなみにこの全国銘菓展、日本橋三越の案内を見ても扱いが小さく、イベント情報の欄にカレンダーの記載があるだけでまったく情報がない。わたしはある菓子屋のメルマガがなかったら知らずに終わっているところだった。

参考URL:
日本橋三越 http://www.mitsukoshi.co.jp/sinfo/st_nihon.asp

Posted by mikimaru at 06:03 PM | コメント (0)

March 28, 2005

ボビー・フィッシャーさん出国

偉そうに書いているものの、恥ずかしいことに出国のニュースを聞いて初めてこの人のことを知った。いままでまったく知らなくて申し訳ない。

フィッシャーさんはチェスの世界チャンピオン。ある事情によりアメリカから旅券停止の処分を受けていたが本人はそれを知らず(下記URLによると本人が滞在していないフィリピンにその通達があったので、不服申し立てもできなかった)、滞在していた日本を出国しようとした際に入管法違反に問われ、茨城県の東日本入国管理局に8ヶ月間も拘留されていたとのこと。
http://www.jca-chess.com/bobby.htm

アメリカの法律で考えても不手際があり、日本の国内でもそれを指摘する声のほか人道的な配慮を求める活動があったにもかかわらず、なぜここまで理不尽なことができるのだろう。フィッシャー氏を迎えてくれたアイスランドもアメリカとのあいだに身柄引き渡し条約があるそうだ。立場は日本と同じなのに迅速に動いた。日本での8ヶ月、政治家はこの問題にまじめに取り組んだといえるだろうか。とてもそうは思えない。

それにしても恐ろしいのは、チェスのチャンピオンであり世界的な著名人でもこの扱いということだ。無名な人がこんな目にあったら、そして支援者もいなかったら、8ヶ月などでは済まないこともじゅうぶんにありえる。実際に今年1月など、日本は世間の注目を浴びていたクルド人親子をトルコに強制送還しているが、これなどはまったく理屈の通らないことだ。

いったい、日本という国は、何様なのだろう。誰が誰のために、どんな理念のもとに動かしているのだろう。法律と政治(外交)などいろいろな問題が複雑にからんでくることは想像できるが、最優先されるべきは、人が不当な拘束や迫害をされないための配慮ではないのだろうか。ときどき、自分がこんな国に住んでいることが恥ずかしくなる。よその国がすばらしいと言っているのではない。この国がだらしなく思えるのだ。

Posted by mikimaru at 03:23 AM | コメント (4)

March 27, 2005

映画:マッハ

ワイヤーも早回しもない、スタントも使っていないということで、とても興味があった映画を、DVDのレンタルで。
公式サイト → マッハ

文句なしにおもしろい。ブルース・リーからジャッキー・チェンに代替わりをしつつあった一昔前の香港映画の趣がある。

ストーリーは単純明快。田舎の村で不届き者が仏像の頭を盗むのだが、バンコクまでそれを追いかけていく村の若者が主人公。いろいろな人たちの思惑により、予定になかったムエタイの試合に出場させられたりと、彼はさまざまな争いに巻きこまれていく。性格は実直そのもので欲もなく、ただひたすらに仏像の頭を追い求めていく。追われれば逃げるし、追うべきところはとことん追うのだが、随所のアクションがすばらしく、そして痛快でもある。

ぼーっと見ているだけでもじゅうぶうん楽しいが、文化の違いを考えてみると、これは現地ではどのような受け止め方をされた映画なのだろうと、余計なことも考えてみたくなる。日本などとは比較にならないほど仏教を重んじるお国柄で、ラストシーンで落ちてくる巨大な物体、あれはタイとしては問題ないのだろうか。「悪い人にはバチが当たる」と考えればそのものずばりなのだが…。かなりすごいものが落ちてきたとだけは、書いておこう。

Posted by mikimaru at 05:00 AM | コメント (0)

March 26, 2005

Mac をメインマシンに (2)

先日から何度か書いているが、Macでいろいろなソフトをカスタマイズ中。
この記事は今日のメルマガにも書いたことと内容がかなりかぶっているので、両方の読者さんには申し訳ない。

-----------------------------------------------------
1) NetFinder 2.3.3J
2) Thunderbird
3) Mac OSX で、ローカル環境でCGIを動かす
-----------------------------------------------------

1) NetFinder 2.3.3J
http://www.bridge1.com/netfinder.html

現段階で、わたしは
◆ htmlファイルなど静的なファイルが中心の階層は、一括でミラーリングする
◆ cgi ファイルや、自動生成されるログファイルなどがある階層は、手作業で必要なファイルのみドラッグ&ドロップ
という使い方をしている。

-----------------------------------------------------
2) Thunderbird
http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/

使い勝手がよく、迷惑メール処理が優秀だが、少し不満も。

◆ POP before SMTPの設定欄がなく、送信前には手動で受信しなければならない

◆ メールアドレスによっては、メールをサーバに残す設定にして別のソフト(ポストペットなど)で読みこみ直しをしているが、Thunderbirdで読みこんだ段階で迷惑メールとわかっているものを、それだけ選んでサーバから消す機能が見つからず。

現在とっている方法(原則としてサーバに残すが、受信トレイから移動または削除した段階で、サーバから消すという設定)では、「ポスペメールをポスペのフォルダに振り分け、ゴミをゴミ箱に振り分けた段階」で両方とも受信トレイから外れるため、Thunderbirdを終了して次回に立ち上げるとき、両方がサーバからの削除対象になる。

つまりThunderbirdを終了して次に立ち上げる段階で、サーバにあった両方(必要なもの、ゴミメール)が消えるということ。

では、Thunderbirdを終了しない段階でポスペを立ち上げるとどうなるかを調べたところ、ゴミメールも一緒にポスペで再受信する模様 (--; 。1回の実験による類推だが、おそらく何回やってもそうだと思う。

解決策として思いつくのは
◆ ポスペに来るメールを振り分けず受信トレイに残したままにしておく(あとから手動で振り分ける)
◆ 我慢してポスペでもゴミメールを再受信する
のどちらか。現在のところ後者を選択。

(わたしが気づいていないだけで方法があるならば、どなたかぜひ教えてください)

-----------------------------------------------------
3) Mac OSX で、ローカル環境でCGIを動かす
この件でネットを見て回り、一番よくわかったのがこちら
● http://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_cgi_osx.htmlおかげさまで、無事にローカルでCGIテストができるように。ありがとうございました。

検索すればだいたいの情報を得られるし、つくづくネットはありがたい。

Posted by mikimaru at 04:20 PM | コメント (0)

March 25, 2005

中野駅周辺

通院の関係もあるが、いつも利用する最寄りの高円寺駅とはまた違う、お隣の中野駅前にも少し詳しくなってきた。天気がよければ楽に歩ける距離だし、うちの近くから乗れるバスの停留所で数えても数個目なので、これからも出かける機会は増えるだろう。

先日は、楽天市場にも出店しているチルドコロッケの「西郷亭」を見つけてお買い物。今日は(やはり楽天に出店中の)靴下専門店「コポ」をアーケード街で見つけた。そういえば(これも楽天だが)何度か買った激安国産Tシャツの「キクマツヤ」も、中野の北口(ブロードウェイ)に店舗がある。中野はなんだかんだと便利だ。そういえば皆さん、中野は北口のサンプラザと南口のマルイと、駅の近くに2軒もボウリング場があるんですよ!(←だから何という気もするが?)

北口のサンプラザ近くには、1〜2階に大きめの書店、B1が東急ストアがはいった建物があるし、本屋が減った昨今では、貴重なスポット。

参考リンク:
mikimaruお買い物ページ

Posted by mikimaru at 04:24 PM | コメント (0)

このブログ全般、または「こうさぎ」について

このブログは1ヶ月を目安にコメント欄を閉じてしまっているため、古い記事についてコメントがある場合や、わたし個人の連絡先をご存じない方には、ご不便をおかけしているはず。

● コメント欄が閉じられてしまった記事について
● このブログの全体または広い範囲について
● 「こうさぎ」について(おもしろい俳句、不具合の可能性)

などなど、「ひとつの記事に限定されない話題」は、この欄にコメントをお願いします。この記事は、よほど古くならない限りはコメント記入欄を閉じないようにしておく予定です。また、トップページから見つけやすいところに、この欄へのリンクをおいておきます。

Posted by mikimaru at 11:47 AM | コメント (0)

March 24, 2005

デッドリンクチェック (3/24)

23日と24日の二日間で、mikimaru.netリンク集の3月分デッドリンクチェックをおこなった。

春だからか移転は数件あったが、毎月いくつかは目にする突然の閉鎖はなかったように思う。今月は通院ほかいろいろあって追加はあまり多くなかったが、ぼちぼちがんばっていきたい。

昨日から気になっているのは「食べ物初めて物語」などがはいっているアミューズ社のサブドメイン da.amuse.co.jp にアクセスできないこと。本体のamuse.co.jpは生きているが、サブドメインだけ関連会社などが管理して別サーバにあるという推測は、成り立つだろうか。数日後にまたチェックしよう。

Posted by mikimaru at 10:59 PM | コメント (0)

いよいよMacがメインマシンに

先日からだましだましWindowsを起動し、Macに移動しておくべきデータが見つかり次第に移しているが、日々のこまごまとした用事は、9割方Macでこなせるようになった。ひとつ苦戦しているのがローカル環境でのCGIテストだが(WindowsではnakataさんのAN HTTPDを愛用していた)これもおそらく半日くらいでなんとかなるのではと思っている。

Thunderbirdは快適になったが、POP before SMTPが自動ではできないようだ(以下のURL参照)。送信の前には、忘れず手動で受信しなければならない。
http://firefox.geckodev.org/?Thunderbird%2FFAQ

Windowsで愛用していたソフトで忘れてならないのがNextFTP。これは本当に便利だった。MacではNetFinderというものを以前から利用しているが、ミラーリングの設定欄が少なくて不安なため(注1)、mikimaru.netリンク集など一部の階層に限定して、ローカルファイルとのミラーを試してみる設定にした。現在のところ快適。

注1)
cgiなどの生成により、サーバの階層によってはローカルにないファイル、ローカルより新しいファイルがたくさんある場合がある。どの階層やファイルをミラーリングから除外するなどの設定が簡単にはできず(設定欄らしきものがあるにはあるが、まだ飲みこめず)、とりあえず静的なページのみがある階層に限定して機能を試している段階。

これらの問題をクリアしたら、Windowsから離れられずにいた最大の理由「秀丸エディタ」の損失を埋められるよう、テキストエディタやちょっとした環境を整理していきたいと思う。
現在のところ、エディタはmiを使用している。数種類しか試していないが、そのうちでもっとも気に入ったエディタがこれだ。秀丸はマクロが便利だったほかにhttp://で始まる文字列が自動でクリッカブルになったこともあり、大量のサイトを巡回するときURLをただずらずらと書いて上からクリックしていくだけで便利に移動できた。Macでは、miを活用しながら、1年以上前にかじったAppleScriptを思い出しつつ併用していくことで、少しずつ快適になっていくのではと思っている。

道のりは長いが、がんばるしかない。

Posted by mikimaru at 02:26 AM | コメント (2)

March 23, 2005

駅前の風景

わたしがよく利用するJR高円寺の駅は、このところ駅近くがどんどんと「おしゃれ」になっている。以前からあった小さな店などが姿を消していくのは寂しいかぎりだが、時代の流れだな。

病み上がりで体力がないので、1日1回は近所を歩くようにしているのだが、今日はあいにくの雨。傘をさしてとぼとぼ歩いていると、水曜なのでしまっている店が何軒かあり、寄ろうと思った天名家総本家(和菓子屋)もしまっていて、気分が沈みがち。ではパンか洋菓子でも買って帰ろうとぶらぶらしていた。

そんなとき、駅前の一画にある不二家に「長らくのご愛顧〜」との貼り紙。3月いっぱいで閉店のようだ。次に何がやってくるのか、興味もあるが、やや不安も。その隣にはわたしがよく利用するお茶屋さんがあり、裏手には「再開発反対」を大きく掲げる老舗の豆腐屋がある。あまり奇抜な店やビルがやってくると、お茶屋さんや豆腐屋さんの存在が浮いてしまう。

モスバーガーで工事をしていたのでびっくり。まさかここもっ……? と思ったが、店が緑っぽくなっていたので、おそらく赤モスから緑モスへの改装工事なのだろう。たすかった。モスバーガーはたまにしか利用しないが、けっこう美味しいのだ。なくなったら困る。

高円寺はファーストフードに関してはけっこう過疎地だ。駅前はマクドナルドとケンタッキー。駅から少し歩くとモスバーガー。ミスタードーナツは以前に「一時閉店」と貼り紙が出たあと、ミスドが復活することも別のテナントがはいることもなく、(記憶によれば)2年くらいのあいだ「何もはいってなかった」。そして、ミスタードーナツが復活した。いったい何だったのだろう。

中野駅まで歩くとけっこういろいろ揃っているし、佐世保バーガーのチェーン店ザッツ・バーガー・カフェも見つけやすい場所に2軒ある。
(もっとも、話の種に1回はテイクアウトしたが、ハンバーガーとしての味やお得感はハワイアンバーガーの「クアアイナ」にかなわない)

個人的には高円寺にロッテリアができてほしいのだが、ホテルのようなものやカフェ、パチンコ屋が元気なだけで、ロッテリアなど新たなファーストフードができそうな気配はない。

Posted by mikimaru at 06:32 PM | コメント (0)

March 21, 2005

Thunderbirdを本格的に使用

Windowsのほうが本格的に不調で、たしか土曜日は青画面数回のたびに自分でリセットしたほか、「ただ使っているだけで勝手にリセットがかかった」。

だましだまし使ってきたが、これはあまりにひどいだろうと、もういつ電源がはいらなくなってもよい覚悟をしておくことにした。まだ買い物などで用件が完了していないメールや、各サービスのログインに必要なIDが書かれているメールなどを保存したり、あるいはMacで使っているメルアドに転送したりと、あまり活用しているとは言い難かったMacのThunderbirdが、きゅうきょ主役に。これまでWindowsのほうでBecky!には7つのサーバにまたがる(エイリアスまで入れると何個かわからないほどの)アカウントを管理してもらってきたが、同じレベルのことがThunderbirdにできるのかどうかわからない。だが迷っている時間はなかった。わかっている事実はただひとつ、Mac版のBecky!は存在しないということだ。

わからないところはモジラ関連サイトを見つつ、Windowsで管理してきたアカウントをThunderbirdに追加してはカスタマイズしていく。だいぶ使いやすくなり、コツもわかって、1日経ってもまだわからないことはひとつだけになった。

一部のアカウントでは、事前にメールを見て不要ならサーバから消し、必要なら残しておいてポストペットなどの別ソフトで吸い上げるのだが、要・不要を判断してふるいにかける(リモートメールボックスを触る)のは、どこのメニューでやるのだろう。ちょっと見あたらないが、これがけっこう重要なのだ。そうでないとポスペなどのメールソフトを開いたとき、不要メールを再度拾うことになってしまうのだから。

迷惑メールのフィルタはかなり優秀。何も設定を追加しない状態でも、スパムの大半を迷惑メールフォルダに移動していく。小気味よいほど。ごくたまに「短すぎる迷惑メール」をはじかなかったり、わたしが自分で書いたメルマガを1通迷惑メール扱いしたりしたが、英語だけの迷惑メールならば精度はかなり高いようだ。これから自分で設定を追加していくことになるだろうし、精度は上がるだろう。ちょっと楽しみだ。

半日後、追加:

Becky!で言うところのリモートメールボックスについてだが、
メールをサーバに残す、の設定をする欄で、オプションとして「受信トレイから削除または移動するまで残す」というのがあったので、これを利用してみることにした。

おそらくだが、スパムフィルタの誤動作や自分の操作ミスで受信トレイから外してしまっても、メールソフトを閉じるまでは、やり直しがきくのだと想像する。そうならよいのだが。いきなりサーバから消されてしまうのでなければ、しばらくはこの方法でやっていけそうだ。

Posted by mikimaru at 12:25 PM | コメント (0)

March 20, 2005

中国茶

自宅を離れたり寝こんだりしながらあわただしく10日くらいを過ごしてみて、ひと息つける状況になってやっと「美味しい何々が食べたい、飲みたい」という気分になってきた。

珈琲豆は、わたしが何週間分も買いだめしておいたため、もう少しだけ残っていたが、念のために近所のスーパーで無難なものを買い足した。日本茶は月に一度くらい駅前のお茶屋で買っているが、これはまだ在庫がある。数種類ずつ50gくらいのものを買うので、たまに買えば間に合うのだ。紅茶はスーパーで買ったアッサムブレンドと、トワイニングのレディ・グレイが残っていた。

そして、中国茶だ。
中国茶は、何週間か前に切れてしまって、そのうち新宿のお店に買いにいこうと思っていて忘れていた。近所でも中国茶が買えるようになってきたのだが、新宿高島屋にはいっているお店は、ほんとうに種類が多いのだ。量り売りで、グラムを告げればその場で袋に入れてもらえる。

伊藤園の関連会社らしいのだが、詳細はココ → http://www.itoen.co.jp/corporate/antena/tpo/

中国茶はだいぶ人気になってきたが、まだまだウーロン茶の印象が強い。わたしは中国緑茶が好きだ。色を出すのに2〜3分かかるのでせっかちな人には向かないのだが、熱湯をさせばさらに2回くらいは楽しめるので、ゆったりとした時間をすごしたい人にはおすすめ。

いまのわたしのお気に入りは、桂花(キンモクセイ)の香りがするもの。
あ〜、急に飲みたくなってしまった。我慢我慢。近いうちに買いにいけると思う。それまでは、やや古めだがウーロン茶があったのでそれでつないでおこう。

参考リンク:
楽天市場で、千円以下の中国茶を見る

Posted by mikimaru at 05:57 PM | コメント (0)

March 19, 2005

通院のこと (4) - 最終回 -

3月14日のこと、後半。

そして指定された大きめ病院に到着。途中から合流してくれた家族があれこれと手続きをしてくれたので、とても助かった。

紹介された皮膚科の専門医は、紹介状に目を通し、わたしの話を聞き、資料を当たって、かなり早い段階から全身性の帯状疱疹の可能性は捨てていた。もしわたしにもう少し多くの症状が出ているのならば、ベーチェット病という病気も可能性があるという。血液検査、尿検査のあとで、念のために眼科にもまわるように指示され、ぜんぶ終わったらまた皮膚科にもどるようにとのことだった。最後に疱疹をひとつ切り取り、皮膚サンプルとして検査をするためだ。

(結論を先に言うと、これを書いている3月19日現在、まだ病名はとくに告げられていない。検査結果が揃っていないのだ。ベーチェット病という言葉でこの記事にたどり着く方もいらっしゃるかもしれないが、途中経過として外せない単語なので、書かせていただいた)

血液、尿に関しては誰しも経験のあることなので珍しさはないだろうから、眼科について書く。わたしは子供のころから視力がよかったので(いまはそうでもないが)、眼科にはこれまで1〜2回しかかかったことがなく、いろいろと新鮮な体験だった。

何の検査だかわからないものを二種類(眼球に一瞬だけ強い風を吹きかけるものと、もう1種類は説明がなかったが色鮮やかな気球の写真を見せられた)やって、そのあと視力を検査した。それが基本的な検査。そのあとで、医師と面談しながらの眼底と眼圧の検査があった。

おそらくこちらが眼圧の検査だと思うのだが、眼球を指示される方向に動かしながら、コンタクトレンズのようなものを医師が入れたりはずしたりしつつ、わたしの眼球を観察していた。

この日わたしが自覚のないまま熱を出していたことはすでに書いたが、頭もぼーっとしていたらしい。それはこの日に「早く治ってお鮨が食べたい、わさびが利いていると口内炎に染みるから、イナゴがいいな」と言い間違えたり(もちろんアナゴである)、水曜日のことを「3日」と何度も言ったり(月曜から数えて3番目だからか?)したことからもあきらかだが、何とこの眼科医の前で、妙なことを言ってひんしゅくを買った。

「はい、右を見て」と指示されたとき、わたしは生まれつき眼球の動きがとろく、楽に動かせる方向が一部制限されているのだが、「目の筋肉が弱くて…」と言えばいいところを「生まれつき視神経が弱くて右が向けない」と、間違ったことを専門家に向かって言ってしまったのだ。

「視神経と右を見ろという指示は関係ないんですよ」と、わたしより若そうでテキパキした女性医師に、きっぱり言われてしまった。「誰がそう言いましたか、眼科医ですか。それとも伝聞で誰かから聞きましたか」と、つぎつぎにまくしたてる。落ちついて丁寧に説明すると、どうやら言い間違いだったことをわかってもらえたようだ。

次に、もうひとつの検査の前に「近くを見えにくくする目薬をさすので、効果が出るまで30分ほど廊下で待っていて」ということになった。「この目薬をさしたら3〜4時間は車の運転ほか精密機械に触れるような仕事をしないでください」と2回も念を押されたが、わたしはただ痛み止めをもらって寝たいだけなのでなんの問題もない。目薬をさしてもらった。

(この段階でお昼の12時をまわっていた)

廊下で30分近く話をしていると、奥から人が出てきて「目を見せてください……ああ、だいぶぼやっとしてきましたね。では、次にお呼びします」と言う。家族に目を見てもらったが、どこがぼやっとしているかはわからないと言う。わたしもとくに視界が変化した自覚がない。ただ、ときどき明るい場所や白い壁を見ているとゴミみたいなものが見えることがあるが(飛蚊症、ひぶんしょう、というらしい)、それが消えた。そうか、あの蚊は近くにいて、近くが見えなくなる目薬をさすと消えるのだ。

そのあと、また同じ医師に片目ずつ光を当てられ、指示通りにあちこちに眼球を動かし、念入りに検査してもらった。ズバズバものを言うけれど仕事のできそうな医師だと、たった30分くらいで信頼をいだいていたので、やがてその人が「飛蚊症があるにせよ、いま以上に悪化しなければ何も問題はない。悪化して心配になったらまた来てください」と言ってくれたとき、とても安心できた。

さて、皮膚科からは、詳しい結果が出るまでは鎮痛効果のある薬が出ることになり、眼科からは何も出ないことになって、やっと会計となった。おそらくこのとき午後1時は楽にまわっていた。

病院の前に薬局が二軒あり、片方はガラガラで誰もいない。最初は二軒あると気づかずそちらにはいってしまったのだが、薬の一部が品切れということで、もう一軒のほうに行くと、20分待ちの大繁盛。どういうことなのかわからないが、とにかくそこで薬を出してもらった。家に帰ったらすぐ飲もう。土曜からの念願、痛み止めがやっと手にはいったのだ。これでやっと体が楽になるのだ。

その病院から家までは徒歩だと健康でも20分以上かかるので、タクシーに乗った。雪がちらつきはじめたところだった。積もらなければいいがと思いながら、家の近くでタクシーを降りた。

そのとき、路面に描かれている白い標識や、横断歩道の白いラインが妙に立体的に見えて、目薬の影響が出てきたことがわかった。あちこちに目を走らせると、白いものはとにかく立体的で、熱のせいもあるのだろうが、何を見てもけらけらと笑いが出そうになってくる。たったあれだけの目薬で、人間の目がこんなにおかしくなるなどと、想像をしたこともなかった。

いろいろなことを経験した半日だったが、これでやっと眠れると思うと、それだけが嬉しかった。

Posted by mikimaru at 01:30 PM | コメント (2)

通院のこと (3)

そして3月14日の朝がやってきた。

そのころには痛みのため布団から完全に起きあがるのに二十秒もかかって、着替えをするのも数分以上かかる状態になっていたと思う。8時半くらいから身支度を整えていると(近所の医院なので恥ずかしくない程度の身支度で問題ない)、髪をどうにか結わえて9時10分前になった。普段なら10分以内にらくらく到着できる医院だが、おそらくいまの足では到着して9時過ぎだろうと、すぐに出発。

狙いは痛み止めだった。その医院は毎日ほぼ3名くらいの医師がいるが、何曜日にどんな顔ぶれがいるか、だいたい頭にはいっている。月曜日で「内科の用事で」と言えば、どの先生にまわされるかだいたい見当がついていた。受付で症状記入欄に文字を埋めるのも、この半日を30分刻みで待ち続けた甲斐あって、すらすらと文章が浮かんできた。ひどい口内炎があり、疱疹のような痛いものが全身にあること。悪寒と吐き気もたまにあること。とにかく納得してもらって痛み止めをもらい、家に帰って寝たかった。

混雑しているのか、いつもより少し呼ばれるまでに時間がかかった。やっと呼ばれたのはいつもの内科の先生の部屋だった。少し説明をしかけて、面倒になって左手を見せると、驚いている。

水疱瘡そっくりだということ(だがわたしは小学生で経験済み)、それがひどく痛くて手を動かすのもたいへんでうめいていること、それだけを確認すると、隣の部屋の先生にも診てもらおうということになり、わたしは部屋をいったん出て廊下の長椅子へ。

数分後、連絡を受けた隣の部屋の医師に呼ばれた。たまにしかお会いしたことのない先生だが、さきほどの医師が(セクハラと間違われたくないという考えからか?)できるだけ体を見ないようにしているらしいのとは逆で、けっこう大胆に(もちろん女性の看護師も一緒に)あちこち見ては「水疱瘡そっくり」と驚きの声をあげる。

心の中では「何にそっくりでもいいし、原因なんかどうでもいいから痛み止めをくれ、痛い、痛い」と叫んでいた。

体温計が出てきたので、脇に入れると、なんと8度8分と言われた。寒気がするのは当然で、熱があったのだ。体の痛みのことばかり考えて、熱を計ろうなどとは一度も思わなかった。

数分間その先生とお話をして、痛み止めはまだかと思っていると、事態は意外な方向へ。
「水疱瘡は、やったんですね?」
「はい、小学生のとき」
「水疱瘡をやっていなかった人が大人になると、帯状疱疹というのになることがあって……」
「いえ、それもたぶん、医師の正式な診断ではないんですが、やってます」
今回の痛みにとてもよく似ていて、体の左半分に疱疹がたくさん出たことがあったのだが、会社が忙しくて医者に診てもらうのが面倒で1週間我慢したという、いまから思うと命知らずな体験をしたことがある。それを話した。
水疱瘡も帯状疱疹もやっていて、それで今回は全身にこういうのが出るのは、かなり珍しいことのはずだ。その医師もそれは認めつつ、万が一に全身の帯状疱疹であれば、入院して1日3回の点滴をするとよく治るのだと、電話をかけはじめた。

電話をどこにかけているのだ、わたしの鎮痛剤は、いつ、何時にこの痛みは楽になる? ――鎮痛剤への希望が、どんどん遠のいていく。
そして、区内の大きな病院にいる皮膚科の先生が電話に出ると、目の前の医師は言った。
「いまから行かせますので」と。そして電話を切るとわたしに「あちらの病院なら、必要ならその場で入院もさせてくれますよ」と。

そして紹介状を書いてもらい、わたしは医院を出た。家族に電話をすると、一緒に出かけてくれると言う。なりゆきによってはそのまま入院ということになってしまうと伝えたとき、自分がとても心細いことに気づいた。入院は一度もしたことがない。大きな病院に自分の用事で出かけたこともない。

たった10分くらいだと思うのだが、電話をかけたコンビニの中で迎えを待っているあいだが、とても長く感じられた。この段階で午前10時30分近くになっていた。

このあと、その大きな病院でいくつかの検査と、皮膚のサンプル摘出手術を受けるのだが、それはまた (4) で書こう。けっきょく鎮痛剤らしきものがわたしの口にはいったのは、午後2時くらいだった。まだ道のりは長い。

Posted by mikimaru at 01:00 AM | コメント (0)

March 18, 2005

通院のこと (2) - 京ぽんとシグマリオン -

コンピュータのカテゴリとして書こうかと思ったのだが、話がばらけるので、通院の話として短くご紹介。

別室と違ってこちらのブログはできるだけ画像を載せないつもりでいるので、ご関心のある方は、こちらの画像を見ていただきたい。
http://habopnt.whitesnow.jp/images/kyosig_1.jpg

盛岡滞在と、帰ってきてからの布団の中で活躍したのがこのふたつ。左側が通称「京ぽん」こと京セラのAir Edgeと、右側が家族から借りていたシグマリオン。京ぽんにはブラウザのOperaがはいっていて、よほど入り組んだフレームや、iFrame、Flash内部にメニューが書かれているもの以外なら読むことができる。もちろん書きこみなどもできる。シグマリオンにはIEがはいっているが、やはりFlash内部にメニューが書かれているもの以外なら、だいたいは見てまわることができる。

京ぽんは右手だけで利用できるし、シグマリオンは操作用のペンが付いているので、今回のように片手が使えないがネットをやりたいという場合、このふたつはほんとうに重宝した。普段使っているノートパソコンたち(Mac / Win)をほとんど立ち上げることなく寝ていられたのも、このふたつのおかげだ。

さて、のちほど3月14日の通院の話を載せにもどる。

Posted by mikimaru at 03:54 PM | コメント (0)

March 17, 2005

通院のこと (1)

あと数回は通院することになると思うが、あまりない経験をしたので、とりあえず3月14日の分だけでも書いておこうと思っていた。だがその前に少しさかのぼって、発症と経過から書いてみよう。おそらく、あと2回くらいこの件で書くかと思うので、今日が第一回になるはずだ。症状はもう快方に向かっているので、その点だけでも安心してお読みいただきたい。

3月12日の早朝、盛岡にて、わたしは体の異変に気づいた。顔の一部(眉の近く)に痛みがあること、口の内部で左半分にかなりまとまった口内炎ができていること、そしてなぜか左腕(肘から下)が痛いこと。

顔の痛みは、朝なので顔を洗おうと手が眉に触れた途端に「びりり」と感じるほどのものだった。吹き出物などが痛む場合には、まずはそれが目に見えてきて1日くらいは経過し、ある程度の赤みが出ていたり、中心が膿んだような色になっている段階を迎えてから痛むものと思う。わたしのその痛みは、まだ見た目には「これから腫れるのか、それとも棘でも刺さったか?」といった具合で、何もわからなかった。見た目でわからない段階でこの痛み方はちょっと何か違うな、と思ったのだが、何がどう違うのかわからない。

左腕の痛みも意味がわからず、筋肉痛かと思って放置しておいた。

口内炎は2年ほど前から体質になっていたので慣れっこだが、だいたいは最初の数日で少し口内炎が出て、それが治らずにいるうちに大量発生するというパターンが多い。気づいたときすでに左側に大量発生というのは、火星人襲来と同じくらいの衝撃だった。

ともあれ、滞在先の家から駅前の薬局まで出かけて、すぐに口内炎治療薬を入手し、大量に塗りつけて安心していた。

いろいろあって、その日の夕方には東京にもどれることになったので、わたしがとった対応策といえば口内炎の軟膏程度だ。午後早めの新幹線に乗り、東京駅に移動。だが東京に向かうころには「眉の上の痛み」は腫れてきて、左腕はどう考えても筋肉痛以上に思われ、口内炎は口全体に発展しつつあった。

何度も書くが、こんなスピードで広がる口内炎は、口内炎歴2年のわたしでも初めてのことだ。精神的に不安になった。

新幹線から降りると乗り換えもスムーズに、わたしは夕方の5時くらいには東京の家にもどっていた。途中で買ったジャンクフードを手みやげに、それを食べながら少し会話をしたのだが、口がすでに痛くなっていて食べるのがつらく、ポテトを残してさっそく寝てしまうことにした。疲れたときには寝るのだ、それしかない、と――。

眠ろうとしたが、寒気を感じたので風邪かと思い、ひきはじめの風邪に効くと言われる葛根湯成分のドリンク風邪薬を1本飲んで、布団にもぐった。痛みが増して障子の開け閉めも苦痛を伴うようになっていた左腕には、冷やすか温めるか迷ったあげくに、温湿布を巻いてしまった(←これは大きな間違いだった)。

1時間後、寒気がおさまっていた。左腕の痛みが常識的ではないと気づいてあわてて剥がし、チェックすると湿疹のようなものが出ている。湿疹が出て左腕の神経に食いこんでいる、だから痛むのだと気づいた。しかもその湿疹、気のせいでなければかなりの熱を持っていた。わたしは「熱を持っている湿疹を温湿布で温めていた大ばか者」だったのだ。(だが貼ったときには湿疹が見えていなかったのだから、仕方ない)

それから夜中まで、うとうとしては目覚めつつ、事態の異常さに困惑していた。口内炎は口中にひろがりつつあった。舌で触れて確認していると「あれ、こことここ、膨らみそうだ」と気づいた場所があり、まもなくそれは肉眼ではっきりわかる大粒の口内炎になった。このスピードは何なのだろう。

顔の腫れが、もしやこうした湿疹の仲間なのかもしれないと、ようやく気づいた。顔の肉はほかより余裕がなく張りつめているから、違う経過をたどっているだけかもしれない。

ときどき、寒気がして気持ちも悪いようだ。不安だからなのか、あるいはほんとうに寒気が数時間おきに襲ってきているのか。だが風邪の症状はいっさいない。なんだ、なんだ、この変な状況は?

わたしは気になることがあったら、できるだけかかりつけの医院に行こうと決めている。だがそれがわかりつつあったのは土曜から日曜になろうとしている最悪のタイミングだったため、不安が募った。こんなわけのわからない状況を、知らない病院の休日当番医や、救急病院の当番医に聞いてもらえる自信もない。日曜に何があろうと、よほどおかしなことがなければ月曜まで待とうと決めた。

左腕は、日曜の午前くらいにはもう、好きな方向や好きな角度には動かせなくなっていた。湿疹が増えて(その段階ではすでに疱疹と呼ぶにふさわしいものになっていたので、以下は疱疹と書く)、それが腕の神経にすっかり食いこんでいるような気がした。服の上から触っても左腕の熱がわかるほどだった。

ほかの部位にも疱疹は増えつつあったが、土曜の早朝から痛んでいた左腕を除いては、疱疹「そのもの」が痛む程度で済んでいた。つまり、疱疹が熱くて痛いだけで、その周囲の皮膚は普通に皮膚なのだ。だが左腕については、何がどうなっているのかわからなかった。ときおり指まで動かせないほど痛んだ。

"医者に診てもらえば処方箋が出るから強力な痛み止めにありつける、今日だけはバファリンで鎮痛しよう"と、それだけを心の支えとして、朝から2〜3回はバファリンを飲んだ。だが口内炎がひどすぎて何も食べられないので、ウィダー・イン・ゼリーほかビタミンやカロリーのゼリーを各種買ってきてもらってそれを半袋くらい口に流しこみ、どうにか胃に落としてバファリンを飲んでいたところ……そのせいなのか、あるいはバファリンがこういう症状に合っていなかったのか、午後になって少し吐いた。

日曜日の夕方になると「あと何時間で医者に診てもらえる」と、半日以上先のことを30分おきに時計を見て確認することだけが心の救いとなった。体が痛くて横になっても熟睡できず、少し寝ては目を覚ますことをくり返しながら、ようやく3月14日の明け方がやってきた。

後日につづく(たぶん)。

Posted by mikimaru at 11:32 PM | コメント (2)

1989年のテレビドラマ「空と海をこえて」

ようやく体調が快方に向かっている確信が持てたので、不調だった筋肉のリハビリも兼ねて、両腕そろって記事を書いてみる。

先日テレビ番組でジャン・アレジを見かけ、後藤久美子はいまどうしているのだろうと思った途端、わたしがパソコン通信をはじめるきっかけのひとつとなったテレビドラマを思いだした。テレビドラマデータベースでも確認したが「空と海をこえて」というタイトルの、日立スペシャルだった。1989年放送のようなので、ほぼこれで間違いないだろう。
(データについては、http://www.tvdrama-db.com/に出かけ、全文検索という欄からタイトルを検索してください)

後藤久美子が演じた少女はパソコンを持って沖縄に出かけ、倒れてしまった仲間の窮状をパソコン通信で世間に訴える。すると人の関心が集まって、必要な情報が集まってくる。そのメッセージを読んでいた英語の先生(中原理恵)が英語で海外のネットに情報を流し、最終的にはパリにしかない珍しい薬が必要だとわかって、パリにいる青年がたまたまパリを旅行していた日本人(小林聡美)にそれをあずけ、彼女はきゅうきょ帰国する。

パソコン通信で数日間の苦楽をともにした人たちは、相手の現実社会での存在も知らないまま街にもどる。。。そんな話だった。まあ、話の出来としては「とてもすばらしい」というものではない。一般的な評価としては「並」だろう。

わたしは当時「パソコン通信てどんなのだろう、やってみたいな」と思いつつ、本を読んでも「ほんとにおもしろいのか?」という、いま一歩踏み込めないところがあった。そんなときにこのドラマを見た記憶がある。「よっしゃ、とりあえずはじめるか」ということで、最初に東芝Rupoというワープロ用の専用ソフトとモデムを買ってパソコン通信をはじめた。それから1年少しくらいして、パソコンを買ったのだ。

アレジをテレビで見てこんなドラマを思い出すのも不思議な話だが、とにかく、ある意味でわたしの現在にかなりの影響を与えた存在であることには違いない。

Posted by mikimaru at 05:13 PM | コメント (0)

March 14, 2005

病院のはしご

あまりにプライベートなことではあるが、ブログでしか接点のない方も増えてきたので、ご心配をかけているかもしれず、ひとこと。

更新をしていなかったのは、先週の後半に東京を離れていたからなのだが、今日は近所のかかりつけ医院に体調不良の相談に行ったところ、大きな病院の先生を紹介され、さらにそこでもふたつの科で検査があった。数日後に検査結果がでる模様。

以上、ご無沙汰に関する説明を終了。短文失礼。

Posted by mikimaru at 11:18 PM | コメント (2)

March 10, 2005

ライブドア vs フジテレビ

ホリエモンはおもしろい。生活に大きな変化と不安を感じているかもしれないニッポン放送の方々がこれを読んだらお怒りになるかもしれないが、まずは読んでいただきたい。

公開株というものは、誰が買うかを選べるものではないはず。「公開」しているのだから。金で買えないものは差別につながるという発言をライブドア堀江社長はしたとされるが、それこそ単純明快だ。時間外手続きを利用したという点に問題を感じている方もいらっしゃるかもしれない。だがそういう手続きがあることは事実であり、何らかの事情や目的でそれを利用してきた人たちがいる。それがライブドアであったかどうかだけで「今回から」問題にするのは、かなりおかしいと思う。

株式を公開しておいて、気の合う仲間同士でしか売り買いしたくない、それ以外の人には金は出してもらうが口は出してもらいたくないという古い企業の本音が、今回のような件で見苦しいまでに露呈する。そもそも、なぜこれまでそれでまかり通ってきたのだろう。もし相手が外国企業で、圧倒的な資本を持っていたら、慣習も「場の雰囲気」もなく、法律だけがすべてになる。ライブドアについて「こんなやり方はストックビジネスのテロ行為」とニッポン放送社長が言ったとされるが、ある日突然に外国企業が、違法ではなく正当な手続きで大量に株を取得したら「売りたくなかったのに」という理屈は通らないはずだ。テロ行為と言われたほうもかなり驚くに違いない。

現場で勤めている方々には「雰囲気ががらりと変わったら不安だ」というご心配があることと思うし、それはごもっともだ。それについてわたしを無神経な人間と思われるかもしれない。だがそれ以外の方々がライブドアを気に入らないと思うことがあるなら、それはなぜなのか。漠然とした「大きな変化を嫌う」という気持ちなのではないかとわたしは思う。

過去の事例としては、テレビ朝日には、ソフトバンクとオーストラリアの会社(マードック氏という名前だけ覚えている)の合同で資本参加があった。数年して解消になるまで、一般人であるわたしが強く感じるほどには、テレ朝が何か大きく変わったようにも思えなかった。今回とそれがまったく同じだとは言わないが、一般人が大きく騒ぐことではないように感じている。

(その理由としては、フジテレビが「民放のひとつ」だということが大きいだろう。これがNHKのように特別視され公共性がより高いと考えられている存在ならば、一般人からももっと踏みこんだ意見が聞かれることになると思う)

参考リンク:
96年のPCWatchの記事、テレ朝へのソフトバンクらの資本参加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960620/softbank.htm

やはりわたしはこの人と意見が合う。勝手にファンになって申し訳ない。
http://homepage.mac.com/tuyano/iblog/C1653772498/E1932066470/

Posted by mikimaru at 07:41 AM | コメント (0)

March 09, 2005

県民性

しっかりすべてを見ていたわけではないのだが、昨日(3月8日)のフジテレビで、都道府県別の話題をやっていた。タイトルは「ニッポン列島緊急特番ふるさとランキング」だったと思う。たとえば福井県の人はたくさん貯金をするが兵庫県の人はしないとか、そういったことを数字で示していた。数字といってもほとんどの例では微妙な差ではあったが。

関東近県で、複数の話題でランキングしていたのは茨城県。ケーキ購入額日本一だとか、そういったことで何回か話題になっていた。埼玉も何かで上位ランキングしていた。東京もときどきはいっていた。あのぉ…群馬と栃木、ほとんどまったく出てこなかったように思うのだが、気のせい? ランキングしたからって嬉しいわけでもないのだが、あの県境あたりを生活圏として育ったわたしには、かなり寂しい番組だった。だがいまこの場で「何かに特徴があるか」と聞かれたら、とくに何も思いつかないのも事実かもしれない。

県民性の参考リンク:
● 日本百科
● テレビ朝日の隅っこにあった表
http://www.tv-asahi.co.jp/best/updating_dex/ranking/050.html

Posted by mikimaru at 11:34 AM | コメント (0)

March 07, 2005

食用色素と「虫」

2月に講習に出かけたことは別室の「食べ物写真」をお読みの方はご存知かと思うが、そのとき聞いて今日まで裏を取らずに忘れていた話。

裏を取るもなにも、学校の先生という専門家がおっしゃったことなのだから、はいそうですかと頭に入れてしまえばいいのだろうが、聞いたとき何となく気になって、そのままになっていた。

たしか、食用色素といってもとくに食紅の話だったと思う。食用色素というのは合成食用色素(食用赤色XX号、黄色XX号、青色XX号などの番号で知られる)が有名だが、いったんは法的に認められて広く流通した合成色素でも、のちに発ガン性物質が見つかることなどがあって、色番号のいくつかは廃番となり、新しい番号に生まれ変わっていくことがあるようだ。それを不安と思い「天然色素」の需要も増えつつあるようなのだが、食紅の「天然色素」には、(ぜんぶではないだろうが)外国の色鮮やかな虫が用いられているという。

たしか、外国の「殻の固い虫」と言っていたように思うので、当てずっぽうで「食用色素 カイガラムシ」で検索してみた。コニチール(←書き間違いしていた)コチニールカイガラムシという単語が引っかかった。どういった虫なのか写真までは検索していないが、虫が色素に使われていることは間違いないようだ。

実はわたしはエスカルゴが(気持ちの問題で)食べられない。食べて食べられないことはないのだろうが、理由を十くらいならべて抵抗しているあいだに誰かが食べてくれるので、何とか口に入れずに済んでいる。味ではなくイメージの問題なのだろう。雨の日に見かけたアレの親戚が皿に乗っていることに納得がいかない。

食紅に虫。。。合成色素か天然の虫か。これはちょっと考えてしまいそうだが、もともと食紅を使うことなど1年に数回あるかないかだ。深く考えないようにしておこう。

食用色素に関連ある企業のサイトを、ふたつご紹介。資料が載っていて参考になる。
http://www.kiriya-chem.co.jp/
http://www02.so-net.ne.jp/~tombo/

Posted by mikimaru at 11:05 PM | コメント (17)

また喫茶店が減る

歌舞伎町の中にあった「スカラ座」がなくなってしまったとき、けっこうショックだったのだが、今度は同じく新宿の「滝沢」も。
消える「滝沢」消えぬ“伝説”…「全寮制」ホントだった

わたしは珈琲は好きだが喫茶店に足繁く通うタイプではない。だが、人気の喫茶店や、はいりやすい店には、大切な友達を連れていったものだし、その人たちとの想い出がある。たまにしか行かなくても「あそこに店があったっけ」という気持ちに安心感があるのだが、それがどんどんと消えていく。

滝沢の第一印象は「高い」で、次が「内装に金がかかっている」なのだが、新宿東口の店(アサヒのビアホール近く……って、アサヒはまだあるのか?)には、5回以上は出かけたと思う。

ちなみに「スカラ座」は、新宿南口の小田急エースに新店舗ができたと聞いているが、でかけたことがない。

旧スカラ座の閉店ころの写真を載せている人がいたので、リンク。
http://eclipse.star.gs/off/off.htm

Posted by mikimaru at 11:28 AM | コメント (0)

March 04, 2005

サポートについて:BlogPet こうさぎ by KDDI

昨日の昼間に気づいたのだが、うちのブログトップページ右側にいるBlogPetこうさぎの「ふにっと」が、むにゃむにゃしか言わなくなった。わたしはてっきり全員のこうさぎがそうなのだと思っていた。だがこうさぎを設置している知人が、夜になって「ふにっとちゃんはむにゃむにゃしか言わないですね」と教えてくれた。さっそく知人のブログを巡ると、どこのこうさぎもこねこも、ちゃんとしゃべっていた。

たまたまかもしれないので、念のために半日待ってみて、今朝メールをしてみた。

こう書くとさも簡単にメールを書いたようだが、実はたいへんだった。問い合わせをクリックするとKDDIに飛ぶ。(へ、何で、何で? BlogPetってKDDIと関係があったのか?)まずここで混乱。次に、実際にその画面を見てもらえればわかるが、KDDIに加入予定の人、加入している人向けの問い合わせページとしか思えない。これが正しいリンク先なのか? リンク先が違うのではないかというメールすら送れないとは、これはもう、ほんとうに不親切だ。

いったんあきらめ、ほかのことをしながらつらつらとトラックバックピープルの「こうさぎ」(http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_113.html)を見ていたら、同じ悩みをお持ちの人がいた。加入前のご相談という欄で「サービス」の一部にBlogPetがあったと書かれていて(←ありがたい!)わたしもさっそく探してみると、あった。やっとこれでメールを送る段取りができた。

上記トラックバックピープルで読んでいたため、こちら側の設定を確認してくださいというメールが送られてくることはわかっていた。だが、なぜあちら(KDDI)に問題があるのにそういった定型文メールをもらわなければならないのだろうかと、文中に二度も「こちらは何の設定も変えていないし、それでこれまでは正常に動いていた。念のために設定を再確認してある」としつこく念を押して、メールを送信した。

1時間くらいしたときだろうか。こうさぎが直った。このタイミングから考えて、KDDIのほうで何か作業をしたことは9割くらい疑いがないと思っている(たまたま直った時間がそのタイミングだったと考えるよりは、わたしの発想のほうが自然だろう。それ以前に半日以上も様子を見ていたのだから)。

直ったと気づいたのは、午前10時〜11時くらいだったと思う。

夕方になって、KDDIから、定型文のメールが届いた。設定を再確認し、それでも直らなかったら、これこれ(OS、ブラウザなど)を書いてまたお問い合わせくださいと。

文体は丁寧だし、どうぞいつでもお問い合わせくださいとはたしかに書いてある。だがわたしの側では、お昼までの段階でKDDIが「すでに直した」と、ほぼ確信している。それでもなぜ、不具合があったから直しましたよと書いてくれないのだろうかと不満だ。人間味が感じられない。わたしの側は、メールの宛先を探すのに苦労した苛立ちを伝えないように、そして定型文でメールをもらうのをさけようと努力したつもりなのだが。。。それでも来てしまった定型文。

せめて、次に困る人のために「メールくらいはもっと簡単に出せるようにしてくれ」とだけは、ここに書いておきたい。

Posted by mikimaru at 07:28 PM | コメント (0)

4月からの第三期ご案内

お読みの方で(知人限定)、第三期のメンバーに参加してくださる方は、ご連絡願います。こちらから名指しで頼みこんでしまうと、断り切れない人などもいらっしゃるかもしれないので、毎回ここでご案内しています。どなたかとお誘い合わせの上でもけっこうですので、ご検討ください。

作業内容
1 mikimaru.netリンク集用のサイト推薦
2 mikimaru私設メーリングリスト(この件の相談や報告と、多少の雑談)への参加
それだけです。忙しい時期には何もしていただく必要はありません。だいたい3ヶ月に1回くらい「1」にご参加いただければ、それでじゅうぶんです。

(これまでに協力してくださっているメンバーは5名です)

「1」の作業量と所要時間は、人それぞれです。数日で集中してやってくださる方もいらっしゃいますし、何週間もかけてお暇なときにやってくださる方もいます。こちらから「こんな感じのものがほしい」と、あらかじめ基準(*1)をご連絡しますので、ご自身の趣味や関心に合う範囲で、ある程度の数を溜めてから提出していただくというものです。作業量が多ければお礼の景品が多くなります。

景品は、「手作りパンまたはお菓子」、「ポストペットパークの仮想通貨(ペッチ)」の二種類です。mikimaruは個人的な関心でリンク集プロジェクトを進めておりますので、現金はお出しできませんことを、あしからずご了承ください。

では、よろしくお願いします。締め切りはとくにもうけませんが、だいたいの区切りを3ヶ月に1回くらいと考えていますので、3月いっぱい〜4月頭までにご連絡をいただけるとありがたいです。

(*1)
基準とは、たとえば「広い年代が安心して見られる」(乱暴な表現などがない)など、簡単なお願いをさせていただく程度ですので、難しく考えなくても大丈夫です。参加後にご説明します。

Posted by mikimaru at 03:44 PM | コメント (0)

March 03, 2005

トラックバックピープル「菓子・パンの道具」

またトラックバックピープルをひとつ作成。
http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_1993.html

「菓子づくり、パンづくりの道具が台所を圧迫しているみなさん、思いっきり語ってください」

さて:
わたしは道具の7割くらいを馬嶋屋菓子道具店というところから買っている。浅草に近い場所に「合羽橋道具街」というのがあり、厨房器具などを専門店向けにおろしている場所なのだが、いちおう小売りもしてくれるし、ネット通販に力を入れていて遠方の人でも利用しやすいお店も何軒かはある。

その前は、楽天市場のZAKKAZでかなり買っていたし、数回だがPastry Makersも利用したことがある。だがやはり、送料や電車賃云々を考慮してもなお、馬嶋屋さんや合羽橋道具街のお店には、価格でかなわないだろう。(オシャレ度を求めるならPastry Makersはおすすめ)

参考リンク:
フジテレビ未来通り - 馬嶋屋さんほか、合羽橋のお店がまとめて出店している
楽天市場で、菓子道具を見る

Posted by mikimaru at 03:30 PM | コメント (0)

Firefox のブックマークが消滅?

以前から数名の知人(といっても3名前後)から、Firefoxのブックマークがぜんぶ消えてしまったという話を、ときどき聞いていた。わたしはもうかなり前からIE派の人にNetscapeを使わせたり、Firefoxを勧めたりしてきているので、多少のことなら相談に乗ってあげたいのだが、わたしが事情を聞こうとしても、あまりうまく説明ができないという苛立ちからか「ぜんぶ最初から手で入力しなおしました」という話になってしまうことが多い。

わたしの想像で書かせていただくなら
● ほんとうにファイルがなくなった、もしくは、何らかのファイルで上書きされてしまった(これだとバックアップがなければ復旧できないだろう)
● 何らかのはずみにプロファイルが別に作られた(つまり、ブックマークなどは消えていなくて、Firefoxがこれまでのプロファイルから読みこめていないだけ。あるべき場所にブックマークファイルは存在するのでそれをインポートすればよい)
このふたつくらいなのだが、前者はどういうときに起こるのかわからない。

何かほかに思いつくことがあったら、どなたかコメントをお願いします。次に同じことがあったら、その人を助けてあげたいです。

Posted by mikimaru at 12:52 PM | コメント (5)

BlogPeople Tagsを使ってみた

昨日の夕方くらいからブログトップページの左側サイドバーに、mikimaruブックマークという名前でhttp://tags.blogpeople.net/user/mikimaru/をリンクしている。これはブログピープルが開始したBlogPeople Tagsのβ版サービスを利用したもの。

リンクするサイトに見出しの言葉を設定すると、その言葉やサイトのURLつながりで、ほかの人のブックマークを見てまわれるというもの。先日開始されたときには興味がなかったのだが、試しに作ってみたらなかなかおもしろい。まだβ版なのであまり動作は安定していないし、希望したい機能もあるが、おいおい改善されていくだろう。

わたしがどんなものに興味があるのか、ときどきこのブックマークを見ていただけると、わかっていただけるかもしれない。

Posted by mikimaru at 09:16 AM | コメント (0)

March 02, 2005

幕張のFOODEX Japan 2005

最後に勤めていた会社は食品に関係があった。そのため、Foodex Japanなどは無料で見学に行けた。当時は一般の入場料は2700円とか、それくらいだったように思う。今年は富澤商店の通販サイトから招待状をもらえることになったので、久しぶりに出かけられそうだが、なななんと、一般の入場料は5000円だそうだ。よかった、招待状がもらえて。

実は、今回の富澤のお買い物は、別に今日注文しなければいけないものではなかった。だが「もしかして招待状が余っているのであれば……」と、いちかばちか、早めに注文したわけだ。

今回の注文は、和菓子に関係あるもの数種(桜の葉、抹茶パウダーほか)、ナッペの練習に使えそうなショートニングを600g(あくまで練習用)、そのほかピータンなどの中華食材。

Posted by mikimaru at 02:18 PM | コメント (0)

March 01, 2005

あの手この手でスパム合戦

これほどいろいろなことを思いつくなら、その頭を別の方向に活かしてほしいと、つくづく思う。

ここで書くと宣伝のようになってしまい相手の思うつぼかもしれないが、Googleで検索してもほとんどデータが拾われていないようなので、次にびっくりする人のために、書いておいてあげようと思う。

何度か書いているが、わたしは mikimaru.net のトップページにだけアクセス解析を埋めこんでいる。せいぜい1日に15〜25くらいのカウントなので、何日かに一度見てみる程度なのだが、データの一般公開はしてない。

そこに、こんなものが今日からかかりはじめた。かかりはじめたと書くが、まさに「美味しい川魚が網にかかっているかな〜と思ったら、上流から不法投棄の残骸が流れてきて網が詰まっていた気分」だ (--; 。

さて、こんなもの、とは…。リファーラー(リンク元URL)が
norton-sytems.best-xp-software.biz
なのだ。もちろんここからリンクされているわけではない。何だろうと思って見に行く運営者が出る可能性と、アクセス解析を一般公開しているサイトでお客さんがそれを見てクリックする可能性、そしてそれを検索ロボットが拾っていく可能性などを考えているのだろう。

これまでは、(このドメインではないが)ごくたまにある程度だった。だが今回のこれをやっている誰かは組織的で、午前だけで6個以上が別OS、別ブラウザ、似たIPでやってきた。午後になって別ドメインでもやってきた。おそらく「あきらかにスパムだな」とばれて削除されることを考えて、時間稼ぎに別人を装っているのだろう。

どうせ数日くらい我慢すればいいのだろうが、わたしのようなところにまでやってきて、ご苦労なことだ。

Posted by mikimaru at 01:57 PM | コメント (0)

犬まで道連れとは

岐阜県中津川市の殺害事件(なぜ対象が身内だと「無理心中」なのだろう)だが、現在のところ正式な逮捕状が出ていない段階なのか、メディアも名前の下に「容疑者」をつけているケースが少なく、多くは「事務長」と呼んでいる。これはもし無職であったり家庭にはいっている人だったら、なんと呼ぶのだろう。A元会社員とか、B家事手伝いとか? (SMAPの「稲垣メンバー」を思いだしてしまうな)

どんな理由があったにせよ、犬まで道連れにするとは。しかもほかの訓練士に預けてあった犬を引き取ってまで……。何を考えているのだろう。容疑者と目される本人に命があるようで、ほんとうに助かった。これで死なれてしまっては、たまらない。理由もわからないままでは、生き残った方々、お亡くなりのご家族、そして従順であれとしつけられたあげく惨殺された犬も浮かばれない。生き残って何でもあらいざらいしゃべって、命のある限り最後の最後まで自分のしたことを考えつづけてもらいたい。

なぜか、犬まで惨殺されていたと聞いて、こらえていた思いが噴出してきた。どんなことがあったにせよ、死んだ気になってひとりで失踪でもしてくれたらよかったと思う。

Posted by mikimaru at 09:18 AM | コメント (2)