February 28, 2007

ひまし油

つい15分くらい前なのだが、なぜか突然に、子供のころに読んだ「長靴下のピッピ」を思い出した。ピッピはひとりで暮らしていて、力持ちで、なぜかお金もたんまり持っている。近所の人たちが学校へ行かせようとするのだが、なかなかうまくいかない。隣の家の子供たち(男の子と女の子)が遊びに来ると、いつも変わった遊びや食べ物を教えてくれる。

で、なぜひまし油なのかというと「ひとりで住んでいると、まだ眠くないのに無理やり寝かしつける大人も、飴がなめたいのにひまし油を持ってくる大人もいない」というピッピの台詞があったように思うのだ。もちろん詳細は忘れてしまったし、だいたいこんな意味だと思う。

いま、突然にこれを思い出して「ひまし油ってなんだろう」と検索してみると、とてもじゃないが食べ物でも飲み物でもない。Wikipediaによれば工業原料だ(--;。
Wikipedia ひまし油

わたしの記憶違いだったのだろうか。。。いまからピッピの本を探してくるにしても、訳などはおそらく変わっているだろうし、わたしが読んだのは子供向けの抄訳だった可能性もある。

Posted by mikimaru at 04:10 PM | コメント (0)

あっというまに1日が終わる

このところ毎日毎日「もうこんな時間か、ろくなことできなかった」と思いながらため息。やりたいことはたくさんあるのに。

去年までは、やりたいことは何時まででも好きなだけやって、区切りのよいところで食事をしたり睡眠をとったりしていたが、そういう生活が体によくないとわかった以上、もう過去へはもどれない。

朝ご飯を食べて、軽く外を歩いて、昼ご飯を食べて、また外を歩いて、晩ご飯を食べて、入浴して、1日の片付けをして……。健康にはなっているけれど、何だかもしかして、ストレスが溜まっているかもしれない(苦笑)。わけもなくイライラしている自分に気づくことも。

もう2月も終わり。今月はろくなことできなかった。

それにしても、どうしてこんなに愚痴っぽいのだろ(ぷぷぷ)。

Posted by mikimaru at 01:14 AM | コメント (0)

February 26, 2007

「蓙」が読めなかった

1時間くらい前だったと思うが、ネプチューンの出ているテレビ番組(ネプリーグだったか?)で、「蓙」という漢字の読みが問題に出て、わたしは読めなかった。これはショック! だいたいにおいて、テレビ番組の問題になるような漢字なら読めるものだと、たかをくくっていたようだ(反省)。まだまだだなぁ。。。

ちなみに答えは「ござ」。

ついでに書くと「むしろ」は「筵」。デジタル大辞泉によると、蓙は「御座むしろ」の略だそうだが、ようするに「ござ」と「むしろ」は同じものなのか? そもそも目の前にあったあの物体をさして「ござ」と呼んだことはあるが「むしろ」と呼んだことはないので、日常語と文語の違いくらいにしか想像していなかったし、あまり突きつめて考えたこともないのだが。

Posted by mikimaru at 09:10 PM | コメント (0)

February 25, 2007

ダース・ベイダーが五月人形に

MYCOMジャーナルの記事によると
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/02/23/380.html
「ダース・ベイダーが五月人形に! - お値段33万円の"ダース・ベイダー鎧兜"見参」

ダース・ベイダーといえば、映画『スター・ウォーズ』シリーズに登場するシスの暗黒卿。漆黒のマスクとマントに身を包んだ姿、そして迫力あるテーマ曲で絶大な人気を得ているのは誰もが知るところとなっている。そのダース・ベイダーのマスクを組み込んだ五月人形が、今年公開30周年を迎える『スター・ウォーズ』と、まもなく創業300周年を迎える吉徳のコラボレーション商品として発売される。

この写真を見て、映画の八墓村(渥美清のほう)に出てきたご先祖さまのミイラ(by山崎努)を思い出したのは、わたしだけだろうか(←かなり少数派だとは思うが)。

聞いたところによればダース・ベイダーは鎧武者のイメージでデザインされたらしいし、わたしが思うにプレデターは野武士そっくりだし、アメリカ映画のキャラクタは意外に日本のものとコラボにしてみると、おもしろいのかもしれない。

Posted by mikimaru at 05:19 PM | コメント (2)

February 24, 2007

ヤマザキデイリーストアにて

今日はどこを歩こうかと迷いながら、いつも空気が悪いので避けていた大通りになぜか足が向いた。高円寺駅から中野駅方向に線路沿いに歩いたのだが、道が環七とぶつかったあたりの高架下に、ヤマザキデイリーストアを発見。しかもけっこう広そう。。。

いつできたのかは知らないが、わたしがしばらくここを歩いていなかったということなんだなぁと、なんとなく店にはいる。買いたいものはなかったが、外からよく見える位置に焼きたてパンコーナーがあったので、見たくなったのだ。

はいったら、誰もいなかった(途中でひとり来た)。しーんとした店内で、よけいに広さを感じてしまった。本の棚は雑誌からムックまでどれもビニールをかけてあって立ち読みができないようになっていたし、駅に向かう徒歩の人以外はぶらりと来る客も少ないだろうから(大通りで高架下とくれば、このご時世に路駐をしてはいってくる人もないだろう)、暇つぶしに通りかかるわたしのような客は珍しいのかもしれない。

とりあえず、パンのコーナーだけチェックをして、出ることにする。Daily Hotというコーナーだ。

品揃えをチェック。。。
う〜ん、なんというのか。。。

やはり、山崎らしさを感じてしまう。つまり、広く浅く、みんなが食べるパンという印象。ナチュラルローソンの店内ベーカリーのように「ちょっとおしゃれ」を狙ってはいないように思うが、ただちょっと1個あたりのサイズにお得感があるようには感じた。ターゲットはどんな層なのだろう。

たまたま商品が少ない時間帯に見てしまったため、これといった印象がないのかもしれないが、家から近いのでまた散歩のときにでもチェックしてみようと思う。

山崎といえばチェーン展開しているヴィドフランス(一部はカフェ部門併設)というベーカリーがある。そちらはややオシャレ路線といえるかもしれない。

Posted by mikimaru at 10:56 PM | コメント (0)

February 23, 2007

あなたの知らない世界(^^;

今日、mikimaru.netリンク集で「工芸」の欄を強化しようと思い、以前からちょっと関心のあった食品ミニチュアのサイトを見てまわっていた。

存在するサイトの数が数なので少ししか見てまわれていないが、いや〜、どれもレベルが高い。世の中には器用な方が多いのだな。。。

皆さん、これだけ力作をつぎつぎに作成して、どう収納しているのだろう。作業スペースも必要だろうし、お金もかかりそう(←お金がかかるのはどんな趣味でも同じだが)。もっとも、セミプロ級なら愛好家のあいだで流通させられるかもしれないし、ネットの時代だからそういうマーケットもあるのだろう。

これからまたちょっと、見学にもどります(^^)。

Posted by mikimaru at 05:39 PM | コメント (0)

February 22, 2007

宮部みゆき「あかんべえ」

ひさびさに宮部みゆきを読んだ。やはり、本屋に実際に出かけて目の前に積まれていると、手が伸びてしまう。ここが通販とは違うところだな。通販だと「こういうジャンルの本がいま欲しい」という目的で検索していくので、好感を持っている作家の作品には、不思議と目が行かない。


死の淵をさまよった経験からか、主人公の少女おりんには、自分たち親子が越してきたばかりの家に亡者たちを見る力が備わっていた。亡者らはそこに暮らしていた。本人らにも理由などの詳細はわからない。何を気にかけてこの世に残っているのかを知らず、成仏したいのかどうかもわからず、ただそこに暮らしている。

簡単に書けば、これはけなげで芯が強く明るいおりんが、亡者らや現世の人々のかかえる苦悩や事情に筋道をつけ、渡りやすい橋をかけてあげるおとぎ話だ。下巻の中程でちょっとひきそうになったが(←あまりに修羅場がすぎてビジュアル的に滑稽すれすれ)、終盤の「あかんべえ」の子が出てくるあたり、なかなかよかった。

Posted by mikimaru at 10:34 PM | コメント (0)

February 21, 2007

祝「てのひら怪談」重版出来

ポプラ社の担当である斉藤さんからのメールで、てのひら怪談は2000部の重版が決定したとのこと。

うちの近所の本屋には3冊くらいあるが、関東以外の知人は書店で見かけないとか…? ジュンク堂のサイトでは、池袋店に15冊あるそうで、配本の都合で「ある場所にはある」ということなのかな?

これを機会に、皆さんBK1デビューはいかがでしょう(笑)。

mikimaruの作品も収録されています。本の感想をくださったり、あるいはmikimaruの作品を当ててくださった方には、粗品を進呈!

Posted by mikimaru at 06:22 PM | コメント (0)

February 20, 2007

ひさびさに、足先が冷えて

今日はひさびさに、貼るカイロのお世話になった。足の甲に、靴下の上から貼ると、ちょうど指先のあたりが温かくなる。

毎年たくさんミニサイズの貼るカイロを買っているが、今年は暖冬であることと、湯たんぽのおかげで、足先の冷たさに縁がない。たしかまだ3回くらいしか、貼っていない。

小雨といえど空気が冷たくて、昼過ぎに少し買い物に出ただけで体が冷えてしまった。昨日がひさびさの通院だったため体力を使ってしまったようで、今日はたった1回の外出のみ。歩数は2000歩(苦笑)。

また反動で、明日あたり遠出をしてしまうかもしれない。思いっきり極端な人間だから。

Posted by mikimaru at 11:57 PM | コメント (0)

February 19, 2007

いろいろな角度で考える

見てはいけないものを見て不快になることがある。

今日はスーパーで春雨の特売カゴの上に鮭の切り身パックをおいたお馬鹿がいた。おいた直後に店員さんが発見でもしない限り、商品としてはもはや絶望的だ。見つけた店員さんの立場になって考えてみても、ほんとうに数分以内にそこに放置されたと確信できる根拠がないなら、鮮魚の棚にはもどせまい。まさに、お馬鹿がひとりいるだけで大迷惑だ。

もっと迷惑なのは、店員さんでもなんでもない人が、放置されて長時間経っているものを鮮魚の棚にもどすことだが、そんな人がいたらどうしよう(ぶるぶる)。

とにかくこういうものを見ると、逃げるように店を出たくなってしまう。

実はわたし、断言はできないが、あの鮭はおかれて数分以内だったような気がしている。わたしは春雨のカゴを見て、手にとったのだ。数分後にそこをふたたび通ったとき、鮭はあった。最初に鮭があったら、わたしは春雨を手にとったはずがない。――たったそれだけのことなのに、自分とその放置鮭が何か関連づけられてしまったような、不快な気分になった。

会計を済ませて、そそくさと店を出た。

帰り道、そのお馬鹿について考える。

自分勝手なお馬鹿だろうか。鮭はやっぱり要らなくなったが、鮮魚コーナーにもどるのがめんどくさいと、春雨のカゴに入れた? 救いようのないお馬鹿だ。

もうひとつ考えてみる。こどもだ。親に「鮭をもどしていらっしゃい!」と言われ、とにかくどこかへもどせばよいと、春雨のカゴへ。。。? これは確認しない親が悪い。

さらにまた考えてみる。お疲れでおボケな世代か? たまにだが、買い物帰りの様子で道を歩いている人の奇行を目にする。この人はちゃんとお買い物できたのだろうか、その瞬間は普通の人なのだろうかと想像してしまう。。。そういう人は哀れだが、鮭はちゃんと棚にもどしていただかなければ困る。

春雨と放置鮭、たったこれだけのことでもけっこうまじめに考えこんでしまうわたしは、神経質なのか暇人なのか(ぷぷぷ)。

Posted by mikimaru at 11:08 PM | コメント (0)

February 17, 2007

阿佐ヶ谷界隈を、てくてく

突然に豆知識だが、「阿佐谷」は住所表示に使われ、「阿佐ヶ谷」は駅などの昔からある名詞に使われている。昔は地名も阿佐ヶ谷という具合にケがはいっていたそうで、名残と愛着で使われつづけているものと推測される。――というわけで、おそらくMapionなどの地図サイトで住所検索としてケのはいった阿佐ヶ谷を入力すると、反応しないと思う。お気をつけください(って誰に注意を喚起?)。

昨日はちょっと風邪気味で、まったく家から出なかったので、今日は反動で長距離を歩いた。。。といっても、最初はそれほど大げさにするつもりはなかったのだが、すべては「どら焼き」のせいだった。

うちの近所から阿佐ヶ谷の駅まで歩くだけで、20分と少しはかかるので、それだけで多少の運動にはなる。そして帰りは、もし疲れれば駅前からのバスでうちのすぐ近くまでもどってこられるので、気も楽だ。今日もそのつもりで、気楽に歩いていた。

駅に着いたとき「そうだ、この近くにどら焼きが有名なお店があったっけ」と、以前に読んだ雑誌の記憶を頼りに歩いてみることにした。買ったらバスで家にもどれば夕方には美味しいどら焼きが食べられる…という心づもりだったのだが。。。店はすぐ見つかったものの、無情にも「土日祝日は休み」と書かれているではないか。

そこからがたいへん。「何か美味しいものを買えるまで、家には帰れない」とばかりに、商店街をあちこち歩いて、しまいには南阿佐ヶ谷の青梅街道ぎりぎりのところまで移動。途中に和菓子屋も多少はあったのだが取扱商品は餅菓子が多く「餅菓子じゃないんだ、今日のわたしはどら焼きなんだっ」と、満たされない気分のままうろうろ。途中で大丸ピーコックを覗いたらパンコーナーの横に和菓子がおかれ、銀座木村屋のどら焼きが特売で49円の表示。普段これを見れば破格だと思ったはずだが、「今日のわたしは銀座木村屋のどら焼きじゃないんだっ!」と、けっきょく偶然に見つけたパン屋でまったく関係ないものを買って駅前にもどり、バスで帰宅した。

家にもどると、出かけてから1時間半が経過していた。歩数計は午前のものと合わせてだが12000歩近くを示していた。歩数は通常の倍近い程度だが、連続して歩いていた時間を考えれば比較にならないので、疲れ方は半端ではなかったようだ。夕食後に30分ほど爆睡してしまった。

何事もほどほどにというのは、わたしのような人間のためにある言葉なのだろうが、どうも極端でいけない(笑)。

Posted by mikimaru at 11:25 PM | コメント (0)

February 16, 2007

楽天ブックスの怠慢

わたしがこのブログで何度かおすすめしている「てのひら怪談」だが、知人のうち少なくともふたりが、楽天ブックスで注文して、しばらく日数をあけてから「在庫なし」と、先方からキャンセルされていたことがわかった。

楽天ブックスのショップレビューを見ていると、毎日何十人もの人がレビューを書くうち、各日に数名ずつは「在庫なしなら注文をとるな」という苦情を書いているので、全体では相当な数にのぼるものと思われる(←実社会でもそうだが、利用した人が苦情を公にするとは限らないものだ)。

以前にわたしはこのブログで、楽天ブックスは(おそらくポイントの精算の都合など)自社の問題からだろうが、在庫がその瞬間にないと「入荷を待たずにさっさとキャンセルする」と書いた。ほぼ1年前だ。
http://habopnt.whitesnow.jp/blog/archives/000706.html
少しも変わっていないのだと、実感。

送料完全無料のサービスをやめ、a8.netなどアフィリエイト会社を通じての報酬も5%から2%に減額、おまけに一部を勝手にキャンセルされる状況は変わらないとあって、わたしは最近メインの利用をBK1に乗り換えた。こちらは小さめの本だとメール便優先のため日数がかかってしまうが、ここまで不愉快な思いをしたことは、まだない。

てのひら怪談が、売れに売れて品切れだというのなら、話はまだわかる。だがうちの近所の本屋にだって数冊あるし、知人は「予約」の段階からカゴに入れてくださっていた。わたしもときに楽天ブックスを見て「在庫あり」マークを確認している。どう勘違いしたらこんな在庫管理ができるというのだろう。

本を「在庫あり」にしておいて、実際には在庫がないから急いで発注をかけることよりも、1日に何十人かの人に心のこもらない「在庫はありませんのでキャンセルしました」メールを送ることのほうが、楽天ブックスにとっては楽なのだろう。だが利用者ひとりひとりは、されたことをいつまでも忘れない。消費者を甘く見るのも、このあたりにしておいたらいかがだろうか。

Posted by mikimaru at 10:15 PM | コメント (0)

February 15, 2007

最近、懐かしいものが好きで

大空文庫の「まだある。」シリーズのページを見ていたら、ますますレトロ趣味に拍車がかかってしまった。
http://www.ozorabunko.jp/arunavi/

トップページにある、今月のプレゼントという欄の3位「クリームチョコレート」。
あったよあった、そういうお菓子。けっして美味しいものじゃなかったけど(失礼 ^^;)。名糖レモンティーの大きな缶を懐かしいと思ったことはないけど(でかすぎ!)、もう懐かしい部類のものなのかな? バンホーテンは、うちの近所のスーパーでけっこう見るぞ。

本も各種出てます。玩具編、駄菓子編、文具・学校編も。

----------
書いてしまってから思ったが、このタイトルはおかしい。懐かしいものは「好き」に決まっている。懐かしいものが嫌いという日本語は成り立たない。

Posted by mikimaru at 01:37 PM | コメント (0)

February 14, 2007

「ギャル曽根」が可愛い

可愛く、美味しそうに大食いする「ギャル曽根」が、けっこう好き。わたしは大食いの番組は全般的に嫌いだけれど、ギャル曽根はほんとうに上品に、カメラが回るとにっこりしながら可愛く食べてみせる。それでいて量もすごいのだから、あのスリムな体のどこにそんなにおさまるのか、月の食費はいくらくらいかかっているのか(←普段から胃を慣らしておかなかったらテレビであんなに食べられるはずがない)、などなど……大きなお世話なことも考えてしまうのだが。

ギャル曽根の公式ブログ → http://blog.watanabepro.co.jp/gyarusone/

Posted by mikimaru at 11:14 AM | コメント (0)

発売から1週間「てのひら怪談」

おかげさまで売れ行き好調の模様。お友達の皆様、ありがとうございます。
てのひら怪談

参加しているから言うわけではないけれど、いい本です。何より編集(作品の並べ方)がすばらしい。

お手頃価格、お休み前のひとときにいかがでしょう。買わずに図書館で借りてもいいので、ご連絡くださったお友達には粗品進呈。わたしの作品を当ててくださったら粗品をダブルで!(嬉しいかな、粗品ダブルでも…?)。

Posted by mikimaru at 09:46 AM | コメント (0)

February 12, 2007

映画:ナイロビの蜂

以前から関心のあった映画を、レンタルDVDで見た。
ナイロビの蜂 - 公式サイト

ケニアの弁務官事務所に籍を置く英国人外交官は、つねに植物の手入れを欠かさない穏やかな男。彼が映画の原題Constant Gardener(欠かすことなく庭をいじる人)だ。

そんな彼の元に、数日間の滞在予定でロキという地方に出かけた妻が、遺体で見つかったとの知らせがはいる。一緒に出かけた現地人の医師は行方不明、帰路の運転手として雇われた男と妻が、湖岸で殺害されていた。強盗目的? あるいは……?

妻は人権や環境問題に広く関心を持ち、さまざまな活動を通じて現地の人々にも慕われていた。傷心の夫が家に戻ると、現地の警察によって妻の部屋を中心に家が荒らされ、コンピュータなど情報関連の私物は根こそぎ持ち去られていた。

見落としによりクローゼットに残されていた私物から、夫はある重大な裏切りの気配を嗅ぎとる。否定してくれる妻本人がいない現在、その疑念はもう一歩のところでこれまでのふたりの生活へと向かいそうにもなる。そして夫は、真実を調べはじめた。

製薬ビジネスと国際的な利権、食い物にされるアフリカという土地。その瞬間に目の前にいる人ひとりを助けることは可能かもしれないが全体を救うことにはならないという事実――夫は少しずつ、いまは亡き妻を理解していく。

外交官のような立場にありながら、次々に非道な扱いを受ける主人公を見ていると「まさかここまで、金のために誰も彼もが腐るものかな」と思いそうにもなるが、金と権力に腐った人が現実社会にたくさんいるのは事実であり、程度の差はあれ、全体としてじゅうぶんにありそうな話。

結末はあまりにも悲しいが、心に残る作品。

Posted by mikimaru at 05:02 PM | コメント (0)

February 11, 2007

避難用バッグの中身を確認

ひさびさに、避難用バッグの中身をチェックした。2〜3年前から少しずつ中身を足しているが、そろそろ賞味期限が切れたものが出てくるはずだ。

非常食のチョコレートと、とくに災害時用ではない普通のペットボトルの水2本が賞味期限を過ぎていたので、今夜から消費を開始しよう(←いいんだよ、消費期限じゃないんだから…って、誰に言い訳してる?)。

缶詰のパンたちは、まだ大丈夫なようだった。アルファ米のおこわ類も、意外にもつんだな。

ほかにはいっているのは、充電たまご(手でまわして充電するラジオ兼ライト)、タオルや多少の衛生用品、防寒にも使えるシートなど。たまにチェックすると買い集めていた当時の記憶がよみがえってくる。

充電たまご


買ったのは通販サイトだったり、東急ハンズだったり、近所の薬局だったりと、とにかく自分で少しずつ買い集めて、あまり使わなくなったバッグふたつに詰めたのだった。大げさな避難セットなどを買うのもお金がもったいない気がしたからだが、いまはこれでよかったと思っている。

参考リンク:
楽天市場で見る、防災用品の店

Posted by mikimaru at 05:08 PM | コメント (0)

February 10, 2007

アテローム。。。またかよ〜。

またアテローム。
前回は、いつのまにか消失してくれたのだが、今回の場所は2年くらい前に一度とても痛くて、よほど医者に出かけて「これってアテローム?」と聞いてしまおうかと思った部位と同一なので、あのとき何かのはずみに小さくなったものが、また大きくなってきたということらしい(注1)。腕なので、寝返りを打ったときや、肩にバッグを引っかけて歩いているときなどに鈍い痛みが感じられて、気になって気になって仕方がない。

2年前のように痛くなるのも困るし、ほかの病気の可能性を潰しておくためにもと、今日の午前は久しぶりに最寄りのクリニックに出かけた。パッと見るなり「おそらくアテロームでしょうね〜」と言われた。やはり、そうか。。。

切って病理検査に出さなければアテロームかどうはわからないが、形状からしておそらくそうだろうと。化膿している色ではないので様子を見ていて時期が来たら切除するのがよいという。

――いいんだ、いいんだ、わたしは。別に普段が痛くさえなければ、無視して日々を送れるし、真夏でも見えにくい肩近くの部位だからな。。。触らないようにして、意識の外に出してしまえば、いつかおさまるだろう。とにかく、まだ切らないぞ。

それに本音を言えば、切除は痛いし、消毒に通うの面倒だし、お金もけっこうかかる。たしか病理検査代だけで1万円くらいとられたんだった。うぅ。

また自然に、どうにかなっちゃってくれないだろうか(苦笑)。

(注1)
もっとも、いつも皮膚科を担当してくれる医師(本日担当)によると「化膿して中身が出てくることでもない限り、自然に小さくなることはない」という話なのだが、同じクリニックの別医師が担当してくれたとき(前回)は「化膿しかかっているから抗生物質出しておきましょう」という話で、それを飲んだら小さくなったんだよなぁ。いったいどっちがほんとなのやら?

Posted by mikimaru at 05:26 PM | コメント (0)

February 08, 2007

同じところを噛む(;_;)

昨日、下唇の左側を、何かのはずみにガリッと噛んだ。俗説かもしれないが、口の中を噛むときは風邪など体調のよくないときだと聞いている。たしかに昨日は万全の体調ではなかったし、念のために散歩も休んでいたので、さもありなんと軽く考えていた。

だいぶよくなった今日の夕方、同じ場所をガリッと噛んだ。食べていたリンゴ(のヨーグルトがけ)を中断し、サトちゃんの口内治療薬を塗った。

1時間くらいして、テーブルの上にリンゴのヨーグルトがけを発見し(←そりゃそうだよ)、ひとくち食べたら、また同じ場所をガリッと噛んだ。またサトちゃんの口内治療薬を塗った。

俗説云々の信憑性はともかく、つくづくわたしは学習しない。。。とほほ。

Posted by mikimaru at 11:54 PM | コメント (0)

February 07, 2007

高円寺のホテルメッツ、3/6開業

吉祥寺経済新聞のヘッドラインニュースによると

高円寺のホテルメッツは3/6開業、1階には黒酢バーとエキスパ(パスタ屋)、2階にはホテル宿泊客の朝食場所も兼ねる中華料理屋、3階には杉並区の出張所がはいるとのこと。

ホテルの特徴としては女性専用のフロアがあるらしい。また、3月中はオープン記念割引料金が適用されるとのこと。

贅沢を言っても仕方がないが、もう何年か早くできていてくれたら、田舎の親戚が東京に出てくる際に隣り駅のビジネスホテルを紹介する必要もなかったなぁ。。。(苦笑)。

Posted by mikimaru at 09:35 PM | コメント (0)

タグふれんず投票箱「小腹がすいたら」

以前から何度か、タグふれんずの投票箱について結果を書いていたが、去年の9月下旬に入院して以降、きちんと管理ができず、設置しても設置しても期限切れになってしまっていた。

久しぶりに新しい投票箱が来たので、前回の結果を掲載しておく。

小腹が空いたら、コンビニで何を買う?
「コロッケパン」1票
「焼きそばパン」3票
「サンドイッチ」4票
「おにぎり」  3票

ほかの選択肢もたくさん用意してあったのだが、計11票だった。

タグふれんずの投票箱はふにふに娯楽室の、タグふれんずというFlashのツール内に設置されていることがあるので、見かけたらご参加ください。

Posted by mikimaru at 12:27 PM | コメント (0)

February 06, 2007

荷物の到着多し

午前にクロネコが和食器を持って到着。同じく午前に郵便局が本を持ってきて(普通郵便だが大きいとポストにはいらないのでよくチャイムを鳴らされる)、もう何も来ないだろうと散歩に出かけると、帰ってきてまもなくまたチャイム。郵便局が書留を持ってきた。近所のパン屋で甘食を見つけたため午後の外出を15分くらいで切り上げ、すぐ家にもどると、今度は別のクロネコさんが本を持ってきた。

こんなに、予想外に多く荷物が届いたのに、わたしの「てのひら怪談」は届かなかった。。。出版社さん、何便で出してくれたのだろう。普通郵便ならもう届いているだろうから、メール便か?

今日、発売だったはず。

てのひら怪談
てのひら怪談
posted with 簡単リンクくん at 2007. 2. 6
加門 七海編 / 奉 徹三編 / 東 雅夫編
ポプラ社 (2007.2)
通常24時間以内に発送します。

----------
本、翌日到着。契約書もはいっていた。お金がもらえる、ラッキー。
東雅夫氏ブログに寄れば、正確には、取り次ぎ書店への配本が2月6日だったそうで、店頭は今日か明日になるのではとのこと。

Posted by mikimaru at 11:57 PM | コメント (0)

February 05, 2007

「もやしもん」

とりあえず2巻まで読んでみた。
東京の農大に進学した幼なじみの男の子ふたり(種麹屋と造り酒屋の息子)の話。

種麹屋の子は「菌」が見える。麹やら水虫やら、ありふれた菌をはじめとして、珍しい菌も。その能力をあてにしてひと山あてようという大学の先輩やら俗物教授、そして無意味にきれいなねーちゃんたちが出てくる。

みどころは「菌」たちの会話。なんだか絵がかわいい。それから発酵と腐敗の違いやら、いろいろ教育的な解説もある。冒頭でアザラシの発酵食品が出てきたのは、(その登場の仕方で)面食らったが(笑)。

1話目は「農大物語」で、2話目にして「農大物語 もやしもん」(タイトル変更ごめんと付記)になり、本は「もやしもん」として刊行。作者の気分で書き連ねているようなノリのよさも、新鮮に感じる。

Posted by mikimaru at 11:27 AM | コメント (2)

February 03, 2007

お薬パロディチョコレート

今日は近所を歩いただけで何回「恵方巻き」を耳にしたことか。うちの界隈に関していえばクリスマスよりもうるさかった。。。それはそうだよな、クリスマスというとケーキ屋か鶏肉屋がにぎやかになるだけだが、恵方巻きならスーパー、寿司屋、コンビニなど、該当する店が多いわけだから。

それにしても、切っていない太巻きを無言で食べるなんて、わたしは嫌だな(^^;。カットしてあるものをわいわい楽しく食べたほうがいいじゃないか(どっちみち、ひねくれた性格なので節分当日に太巻きを買うことすらないだろうが)。

それはそうと、ネットのバレンタイン商戦もすごい。自分の分はさっさと先月のうちに注文してあるので関係ないのだが、つい習性でつらつらとネットを見てまわってしまう。するとどうだ、セブンイレブンにこんなものが……?

アイメイツ、ビンカン、チョコナミン、スッポン人生 各1箱だそうだ。

わたしは正統派「ヴィタメール」を注文してあるぞ〜。

Posted by mikimaru at 09:32 PM | コメント (0)

黒酢バー@高円寺駅

高円寺のい駅ビルは去年の3月にだいたいのところができていたが、今年の3月にようやくホテル部分ができあがるようだ。これで長かった工事期間もようやく終わりか(ほっ)。

駅直結のホテル部分1階に何がはいるのか興味津々だったのだが、一部は交番が入居、さらに一部はホテルの入り口になるだろうし、隅っこは駐輪場になりそうだとは見当がついていたものの、全体像は噂すらまったく流れてこない。

だが今日、わたしは見てしまった。。。工事が終わった部分から覗く「黒酢バー」の看板を。

位置的にはリトルマーメイドの手前あたりになるだろう。う〜ん、わたしは別に外出先から高円寺に帰ってきてまで駅で1杯とは思わないなぁ(って、わたしは呼ばれてないよ)。ほかにもぜひ、何か店がはいらないかな。。。

Posted by mikimaru at 05:05 PM | コメント (0)

February 02, 2007

懸賞に当たった

最初のうちは狐につままれたような感覚だったのだが、相手もきちんとしているし、からかわれているわけではないと、ようやく実感。

東北の某温泉の2名宿泊プラン(5万円相当)と、懸賞を開催した楽天のお店から副賞(1万円相当の商品)がもらえるのだそうだ。時期としては3月上旬を予定しているが、まぁ、応募人数を見たら9820人。当選1名。すごいな、去年は毎月のように(ビッダーズで)大福の抽選販売に応募して、400倍でもかすりもしなかったというのに。

楽天のからみで懸賞にあたるのは、過去数年で3〜4回あったと思うが、これほど金額の大きなものは初めてだ。

Posted by mikimaru at 06:56 PM | コメント (0)

February 01, 2007

「閉店」の表示

まったく立ち寄ったことのない店でも、閉店の貼り紙がしてあると、なぜかどきりとして、文章を読んでしまうことがある。達筆ではなくても心のこもった自筆の挨拶が胸にしみる。

開店して数ヶ月〜数年程度の店は、「事情によりお休みします」と貼り紙したあと、自然消滅的にいなくなってしまって不動産屋の「テナント募集」に切り替わってしまうことも多いが、昭和のころからやっているような店は、「父の代から皆様に愛され〜」「このたび諸般の事情により〜」など、閉店の挨拶にも切なさがにじみ出ている気がするのだ。

年末から1月末にかけて、うちの最寄り駅界隈では閉店の貼り紙が多い。あるいは閉店が増えたのではなく、わたしが立ち止まって貼り紙を読むような心境になったということなのか?

年末には駅前の時計屋が閉じ、昨日は駅から近い中華料理屋が閉じた。閉じてから気づいてしまったがうちからすぐにある「つけ麺屋」は年末からずっと閉店の貼り紙がしてあったらしい。そして近所ではないが新宿ほか大きな駅ビルでは1月末で閉店という貼り紙を3枚くらい見かけた気がする。

立ち止まって目を通しては、切ない思いにひたっている。

Posted by mikimaru at 10:20 PM | コメント (0)